プレミアム解離水は水分補給におススメの圧倒的な細胞内への浸透力のある水
人間の体は、成人男性では60%が水分で出来ています。
そして、体重1kgにつき35mlの水分補給が必要と言われています。
体重が60㎏の方なら、
60㎏×0.035L=2.1L
ということになりますね。
季節や運動量によっても変わってきますが、夏でなくても見えない汗等によって、これくらいの水分を失っていきます。
でも一口に「水」と言っても、様々な種類がありますが、どんな水を摂取するのがいいんでしょうか。
水を超えた水!プレミアム解離水は富山の水
プレミアム解離水は、富山の北アルプス立山連峰の水で、氷河水を原水にしています。
北アルプス立山連峰のいくつかの雪渓は、日本氷雪学会から氷河と認定されていますが、この氷河から流れる雪解け水は解離性がとても高いと言われています。
こんなにある水の種類!その違いとは?
水とっても、実はこんなに種類があるんです。
【解離水】
水分子が解離したOH-とH+に共通して存在する「H+」の水素原子をプロトンと呼んでいます。
プロトン水(解離水)とは、電気化学的に解離した水の事です。
【天然水】
特定の水源から採取した、地下水を原水とする水の事を指します。
産地や製造方法によって含まれる成分も違い、味にも違いがあります。
特定の水源とは、湧水、鉱水、温泉水等7種類あります。
【ミネラルウォーター】
天然水を原水として、ミネラル分を加工したり調整したもの
【ナチュラルウォーター】
単独の地下原水から採水された原水のみを原料とした飲料水。
沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の処理をしていない。
【ナチュラルミネラルウォーター】
ナチュラルウォーターのうち、地層のミネラルがたくさん溶解した水。
【アルカリイオン水】
電解還元水、電解水素水、解離水と同じで、電気分解してアルカリ性に変化した水。
数時間は水素を含んでいて、pHが9~10くらい。
【海洋深層水】
水深200mより深い層の海水で、ミネラルや栄養素がバランスよく含まれている水。
【水素水】
多くの水素(H)が溶け込んだ水。
【純水】
不純物やイオン成分を一切除去した水。
【RO水】
逆浸透膜によって、有害な物質やミネラル成分まで取り除いた水。
【脱イオン水】
RO膜等を使ってイオン成分を除去した水。
【蒸留水】
水をいったん蒸発させてから水に戻したもの。
【精製水】
塩素やミネラル等の不純物を一切取り除いた水。
【水道水】
国が定めた安全基準のもと、浄水場で消毒されて各家庭に供給される水。
【電解水】
食塩水を電解槽で電気分解して出来る、酸性とアルカリ性を有する機能水。
次亜塩素酸水も電解水で、飲料水にはならない
各水の説明は簡単に省略していますが、ざっとこれくらいの種類の水があります。
プレミアム解離水はどんな水なのか
細胞の中へ水分を運ぶ「アクアポリン」というトンネルを1秒で通り抜けられるのがプレミアム解離水です。
解離水は人間の体の中では小腸で作られますが、加齢とともにその作用が弱ってきます。
そこで、プレミアム解離水を飲むと、水分を無駄なく摂取でき体水分率を高く保てるので、体に潤いを与えてくれるんですね。
また、プレミアム解離水はより多くのプロトンを溶け込ませているので、体内の細胞活性の向上を助けます。
それによって免疫力を高め、内臓への負担を減らして体のバランスを整えます。
知らないうちに体の中が水不足にならないように、初めから解離したプレミアム解離水を飲めば、細胞の砂漠化を防ぐことにもつながるんですね。
スポーツの時も普段でも水分補給に最適な水!
プレミアム解離水の細胞内への吸収の速さは圧倒的です。
だからこそ、スポーツの時に摂取することでパフォーマンスアップも期待できるんですね。
女子サッカーチーム、INAC神戸 レオネッサの選手でもあり、なでしこ代表でもある中島依美さんも飲んでおられます!
スポーツをしていない時でも、毎日飲み続けることで細胞も潤い、健康へつながっていくと思います。
毎日の水分補給にプレミアム解離水をおススメします!
まとめ
水の種類は豊富にありますが、人の体の構造や、水の持つエネルギーということを考えると、水分補給にはプレミアム解離水がおススメです。
浸透力の速さによってスポーツ時のパフォーマンスアップも期待できますが、プレミアム解離水を毎日飲み続けることで、結果的に美容や健康にもつながっていくと思います。